「オーケストラ新時代」 の到来を告げるGrooveを体感せよ
|
|||||||||||||||||||
いよいよ、8月27日に行われる3rd アルバム "Time,Take Your Time" リリース記念Liveまで一週間となりました。 まず本日解禁の情報です! 今回のLiveに開場より開演までのオープニングDJとして、Watusi(COLDFEET)さんに直接ご登場頂けることになりました! Watusiさんには今回アルバムタイトル曲でも、リズムトラックで参加頂いております! ![]() ◆Watusi (COLDFEET) 続いて、今回のライブ関連のエントリーをまとめて紹介したいと思います。 ![]() 【LIVE】夜長オーケストラ 3rdアルバム&ライブ! : http://tlno.exblog.jp/24015924/ ![]() 中村康隆×和田貴嗣 対談「夜長オーケストラの今までとこれから」第一弾 : http://tlno.exblog.jp/24280068/ ![]() 8/27 LIVE入場特典ドラマCDのお知らせ : http://tlno.exblog.jp/24240000/ 以上、各エントリーをまとめてお届けしました。ライブのご予約、まだまだ受付中です。少しでも気になった方、ぜひ会場にお運びください。お待ちしております。 ***************************************************** ![]() 夜長オーケストラ 3rd アルバム "Time,Take Your Time" リリース記念Live 2015年8月27日(木) 高円寺HIGH ★チケットのご予約はこちらのページから! #
by tlno
| 2015-08-20 20:00
| 【LIVE】2015年8月
ライブまでいよいよ2週間となりました。 本日はご好評頂いています、夜長オーケストラ主宰中村康隆と初期からのメンバーの一人である和田貴嗣(sax, cl)による対談、最終回をお送りします。 ―― ここまでは夜長オーケストラの今までや特色をお聞きしてきましたが、お二人が夜長オーケストラで今後やっていきたい活動などはありますでしょうか。 和田 また劇伴音楽をやってみたいっていうのはありますね。舞台上の演技に合わせての演奏をまたやりたいですし、映画とか、アニメとか、ゲームとか、何回か機会を頂いてやらせて頂いてますけど、続けてやっていきたいですね。 中村 日々アンサンブルもメンバーも曲作りも成長していますし、本当にいろんなフィールドで面白いことができると思うので。 劇伴に限らずなのですが、個人的には、弦楽器のかっこよさっていうのを伝えていきたいっていうのもすごくあります。ストリングスセクションが持ってるtuttiのff音の圧、軋み、響きって、すごく皮膚を焦がすような熱さ、かっこよさがあって、それはエレキギターにも勝る「厚み」につながる。スタニスラフ・スクロヴァチェフスキとかがバルトークで聴かせる弦の響きなんて、本当に迫ってくる。そういったものを理想にして、夜長も音を作り、沢山の人達に聞いてもらいたい、弦と、ブラスとロックバンドと、同期が加わったサウンド、多少おこがましくとも、ナマとエレクトリックの未来の一端を一緒に楽しんで頂けたらっていう思いがあります。 和田 僕も個人的な話をさせてもらうと(笑)、アイドルとの作業をやってみたいんですよね。アイドルの面白さって、いろいろな面を持っているところだと思っていて、例えばどんな音楽でも吸収できるところだと思うんですよ。それって夜長オーケストラと同じだと思うんです。そんなアイドルと夜長オーケストラが組み合わさったら凄い化学反応が起こるんじゃないかと思うんで、やってみたいですね。 ![]() ――また新しい夜長オーケストラの一面が見られそうなアイデアですね。まずは8月27日のライブということになると思うんですが、こんなステージにしていきたいなどの意気込みを聞かせて頂けますか。 中村 ダンサブルなオーケストラって言うのは、やっぱり一つ大きな軸としてあります。今回のアルバムではタイトル曲の"Time,Take Your Time"に、COLDFEETのWatusiさんにリズムトラックで参加してもらっているんですが、この曲は特に聴きどころだと思います。「恋ノ大都会」も足回りは強化しているし、歌モノの曲の比重も多めに、ごくありふれたポップスの歌の良さも夜長流に取り込んできている。一聴して、面白いってより広い人たちにアピールできるライブにしたいですね。 和田 僕はやっぱり、それプラスいろんな曲があるっていうところを楽しんでもらいたい。カラダが動いちゃうような曲もあれば、弦楽合奏でしっとり聴き入っちゃうような曲もある。4ビートもあれば、ハードロックな曲もある。そういうところを楽しんでもらえるようにしたいですね。 中村 yuiちゃんのボーカルも、本当に細く優しくて繊細で爽やかで、コロラトゥーラが何かとか別にしても、きっとライブで聞いたら、皆さん新鮮でびっくりすると思うんですよね。劇的な曲のときも、オケを威圧するというより、遥か頭上で美しく舞っている感じ。それぞれのメンバーの良さ、個性が加わって、そしてポップなものを奏でる。夜長は、今本当に良いですよ。 ――新たな夜長オーケストラの第一歩となるようなライブになりそうですね。それでは、最後に読んでいただいている皆さんに一言ずつ、お願いします。 和田 本当にいろんな種類の音楽が楽しめるので、オーケストラだからこうだろうとか、ポップスだからこうだろうとか、そういうイメージをいったん外して、身を任せて楽しんでもらえるようなライブにしたいと思いますので、ぜひ皆さんライブにいらしてください。 中村 今回のアルバム"Time,Take Your Time"は、三部作の最終章を飾るアルバムになります。この三部作の中で作り上げてきた夜長オーケストラが、皆さんにどう響くか、どういう風に広がっていくかがとても楽しみですし、さまざまな広がりを感じていただけるようなライブにしたいと思っていますので、アルバムもライブも、ぜひ楽しみにしていてください。それから、当日幾つか楽しいお知らせもできるかと思っています。ぜひ、高円寺Highへ!メンバースタッフ一同お待ちしております。 ――ぜひたくさんの皆さんに、ライブで夜長オーケストラを体感して欲しいですね。本日はありがとうございました。 ***************************************************** ![]() 夜長オーケストラ 3rd アルバム "Time,Take Your Time" リリース記念Live 2015年8月27日(木) 高円寺HIGH ★チケットのご予約はこちらのページから! #
by tlno
| 2015-08-13 20:00
| 【LIVE】2015年8月
8月に入って、ライブの日程も近づいてきました。皆さんもうチケットはご予約いただきましたでしょうか。 さて、先ずはジャケットのアートワーク、曲目、そしてタイトル曲のゲストの発表です! 夜長オーケストラ 3rd アルバム "Time,Take Your Time" ![]() 1. 恋ノ大都会 そして、発表です! タイトル曲"Time,Take Your Time"のリズムトラックで、Watusi(COLDFEET)さんに参加して頂きました! ブレイクビーツ、ハウスのクラブサウンドの第一線、世界視野で活躍するWatusiさん、COLDFEETではプロデュースチームとして、中島美嘉さん、BoAさん、安室奈美恵さんなども手掛けていらっしゃる方が、この度、夜長オーケストラのアルバムに参加して頂いたこと、関係者一同感激しております...!!! 主宰によりますと、「頂いたリズムトラックは、1曲のリズムのみで5GBの大容量、しかも、徹頭徹尾エディットと作り込みの行き届いたまさに職人魂のこもった作品で、それを更にミックスさせて頂く栄誉に甚だしく緊張」したとの事です...。 さもあらんと言いますか、つくづく凄いことです...、Watusiさん、本当にありがとうございます! ご好意にメンバー一同深く感謝するとともに、ぜひとも皆様、8/27のアルバム発売と完成楽曲を楽しみになさってください! 凄い作品になっていますよ! 続きまして、夜長オーケストラ主宰中村康隆と、初期からのメンバーの一人である和田貴嗣(sax, cl)による対談第二弾をお送りします。今回は夜長オーケストラの特色についてかなり突っ込んだ話をしています。 ぜひ、お読みください 対談第一弾はこちらのエントリーをお読みください。 ―― 演劇公演の劇伴制作がグループ結成のキッカケになり、そこからグループとしての活動に移行していったということですね。 中村 当初劇伴でやっていた音楽は結構おどろおどろしい感じだったんですね。劇団のルーツの万有引力〜寺山修司のイメージというか。 それが自分たちのアルバムをレコーディングするにあたって寺田さんと話してる時に「ダンサブル」っていうキーワードが出てきたんです。そこから、オーケストラでそういう踊れるような感じって面白いんじゃないかって。それで、オーケストラもより通常に近い編成に加え、電子楽器や僕のギターを入れてみたりして。 最後に、yuiちゃんの、爽やかなコロラトゥーラソプラノが来て完成した。 和田 でも、ファントムブルーなんかは、劇伴時代のイメージに近い楽曲ですよね。 中村 モチーフは、初期の曲からきているからね。今度のアルバムに入る花火も、全然違う形ですが、元々はサロメとかそういう舞台からの影響が強かった曲ですね。それを今の感じにしている。 和田 あとダンサブルな感じでライブをやっていこうとなった時に、ツインドラムでやりましょうって話にもなりましたね。 中村 パーカッション+2人のドラム+マニピュレーターっていう形で、クラブ系のサウンドと、ジャムバンド的な1つずつのグルーブが合わさっていた時の良さと、更にオーケストラが一緒になったらすごく面白いんじゃないかなと。 ―― ベースにオーケストラがあって、そこに様々なものが合わさっていく面白さが、特色といえるかも知れないですね。 中村 そうですね。昔々のハリージェイムズみたいな、ビッグバンド+弦+歌手だったり、アメリカのオケの伝統のアーサーフィードラーのボストンポップスのようなガチのクラシックオーケストラがシーズンオフにやるポップスにはじまり、1970年代の劇判で最高の弦サウンドを誇ったロンドンSOや、トニーハッチやバカラックのような職人アレンジ、ウォールサウンドやブライアンウィルソンのような独特な「録音」スタジオオーケストラサウンドっていうのを、僕自身はかなり昔からずっと全部やりたいと思ってて、それがアンドロメダ(メガ・エクスプレス・オーケストラ)だとか、ヘリテージだとかいろんな最近の刺激を受けていく中で、日本のこういう独特な、現代的な形になってきたって印象はありますね。ナマでよし、盤もヘッドフォンオーケストラとしても良いみたいな。 ダンサブルなオケ自体は、シュトラウスや、もっと昔からあると思うんですよね。 30-40年代のビッグバンドは、全て「踊れる」音楽だった。シンフォニーより数段落ちるみたいな所は不満ですが...。聴かせて、体も揺らす、スウィングしなきゃ、的な。ハルサイ(「春の祭典」)だってダンス音楽だし。 ただ最近のジャズ系のセッションオーケストラとは、「スコア」の位置付けや、ポップさという意味で自分の中で差異をあえて意識しながら書いてます。 あとは、ほぼどんなジャンルでもやれる、プラスどんな音楽でも夜長オーケストラがやれば夜長オーケストラの音楽になる、原典を咀嚼して、広げて気心知れたメンバーとアテ書きのアレンジで一番お互い面白い形でやれる、そういうことができる編成、チームになってるのも特色だと思います。 ―― 和田さんが考える夜長オーケストラの特色とか、魅力ってどんなものになるでしょう 和田 音楽的には、やっぱりいろいろベースにあるのが面白いですよね。さっきダンサブルって話が出ましたけど、それだけじゃなくて歌ものポップスもあるし、中村さんはロックのバンドマン経験もあるし、夜長ノ弦では、特に歌曲や、室内オラトリオとか、古楽も意識したほぼクラシックな曲とか、いわゆる黄金律だのセリエだのを中村さん流に消化した現代音楽っぽいアプローチの曲もありますし。そういういろんな曲があるのが魅力だと思います。そういういろんなことをずっとやってる、続けてる場っていうのは、それだけでも特色ですよね。 中村 あ、でも今度のアルバムは、もう通りの良い、歌重視のめちゃくちゃ楽しいアルバムですよ(笑)! ここ強調しといてください(一同笑)! ***************************************************** ![]() 夜長オーケストラ 3rd アルバム "Time,Take Your Time" リリース記念Live 2015年8月27日(木) 高円寺HIGH ★チケットのご予約はこちらのページから! #
by tlno
| 2015-08-06 20:00
| 【LIVE】2015年8月
8/27 LIVE入場特典ドラマCD「風待月の譜」(かぜまちづきのうた)情報、第3弾です。 まずは出演者プロフィール。 【智花役】 柿澤あゆみ ![]() 演じ、語り、歌い、舞うもの。 代表作に、ワイルド作「サロメ」、江戸川乱歩「盲獣」。 06年両国シアターX 夜長オーケストラの結成の契機になった「夜長姫と耳男」公演にて、夜長姫を演じる。 08年吉本直紀監督、映画「吸血」主演。近年は、横浜ボートシアター作品に参加。「説教~愛護の若より 恋に狂いて」愛護役など。 白崎映美と東北6県ろ~るショー!!には、舞い方として出没中。 *柿澤さん、夜長オーケストラ結成の契機になった舞台からもうずっとお世話になっております! 【凛子先生役】 藤野沙優 ![]() 東京都出身。東京藝術大学卒業、同大学大学院修士課程修了。 *当夜長オケのyuiさん、そして今回の箕浦さんに続きまして、藤野さんも声楽界からの出演です。 【駒子役】 田野千尋 ![]() 東京都出身。豊島岡女子学園中学校、高等学校コーラス部所属後、ミュージカル団体 LARGOにて活動中。 *LARGOでの曲や、夜長としてもお世話になっております千尋さんに今回の駒子役をお願いしました。 続きまして、先日行われた収録の様子を少しだけ。 ![]() 録音ブースに全員入って、出番に合わせて収録を行っていきます。 ![]() ![]() 4時間ほぼノンストップで収録して、最後に皆さんでもう一枚。 ![]() 大変盛り上がり、最後はとっても和やかな雰囲気の中での収録となりました。 チケットのご予約受付中です。 ***************************************************** ![]() 夜長オーケストラ 3rd アルバム "Time,Take Your Time" リリース記念Live 2015年8月27日(木) 高円寺HIGH ★チケットのご予約はこちらのページから! #
by tlno
| 2015-07-30 20:00
| 【LIVE】2015年8月
8/27のライブまで残り一ヶ月少々。 先ずは、今回のフライヤーです! ![]() さて、続きまして8月27日のライブに向けて行われた、夜長オーケストラ主宰中村康隆と、初期からのメンバーの一人である和田貴嗣(sax, cl)による対談第一弾をお送りします。第一弾では夜長オーケストラ黎明期の様子について話しております。 ―― 今日はよろしくお願いします。 中村 よろしくお願いします。 和田 よろしくお願いします。 ―― じゃあまずは、夜長オーケストラ設立の経緯あたりから、お話を伺えればと思うんですけれども 中村 きっかけみたいなところですかね。 まず最初に、僕のところにルームルーデンスという劇団の「夜長姫と耳男」(原作 坂口安吾)公演で、劇伴音楽をやらないかっていうお話が来たんですよ。それで、一番最初はぼくだけで録音物で製作やったんです。だけど、再演の時に主宰の方と、なにかもうちょっと面白いことができないかってお話をさせていただいて、その時に小編成の生演奏でやってみたらいいんじゃないですかっていう話になりまして。まあ、僕がやりたかったっていうのも大きいんですけど(笑) それで、公演に向けてメンバーを集めたっていうのがスタートですね。その時に集まったうちの一人が和田さんですね。 和田 一番最初からのメンバーは今5人くらいですかね。 中村 そうですね、最初期20名中今もいるのは。 和田 あれ、何年前ですっけ 中村 10年前ですかね。2005年の12月の末くらいに集まって2006年の1月に公演だったと思うんで。それで、実際に集まって演奏してみたら、すごくいい感じだったんですよね。それで団体にしてみようかっていう話になったんですけど、まだその時はまたできたらいいねくらいだったんですよね。 和田 そうですね。その次に集まったのって、その劇団の次の公演ですよね。 中村 そう。6月〜7月ですね。 和田 だから、まだ自分たちだけでなにかやるっていうことにはなってないですよね。 中村 なってなかったですね。最初はやっぱり舞台ありきみたいなところがあったと思います。ただ、また公演をやるにあたってまた集まって、その時にはサントラもつくろうかっていう話もあってレコーディングなんかもしたんですね。なので、その頃からだんだんアーティストっぽい面は出てきてたのかな。 和田 実際自分たちでライブをやろうってなって始めたのって 中村 2008年ですね。 和田 もっと後なんですよね。 中村 だから最初の頃は舞台の時だけ集まるような感じでしたね。 ―― そもそも、最初に集まったメンバーはどのように集まられたんですか? 中村 mixiなんかでも呼びかけたね(笑)基本的には個人的な繋がり、ミュージシャン同士の紹介だったり、ただ一部分はホントに一般公募みたいな部分もあった感じでしたね。簡単に音聴かせていただいて、大げさなオーディションという程のこともしてなかったし。だから今のこのプロ編成の形までよくぞ進化したなと。 和田 それで、舞台のほうが一段落して、自分たちでライブをやろうってなった感じでしたよね。 中村 2008年に寺田康彦さんとお話させていただく機会があって、コンピレーションアルバムに参加させて頂いたんですよね。その時に初めてライブっていうものを意識したかな。自分たちでやっていこうっていう気概も出てましたし。それでライブ活動を始めて、あの頃は結構やってましたよね。 和田 そうですね。2・3ヶ月に一回くらいやってましたね。当時は対バンでやってたけど、人数が多いからやっぱりセッティングとかリハーサルとか大変でしたね(笑) 中村 それでやっぱり対バンは難しいかなってなって、ワンマンでやろうってことになったのが2009年か10年くらいかな。その時に自分たちでアルバムも作りましょうってなって、先ず独自性というか、新しい形のオケを提示することを第一に考えてバーっと作りましたね。 今回はここまでになります。 ***************************************************** 夜長オーケストラ 3rd アルバム "Time,Take Your Time" リリース記念Live ~夜長オーケストラが5年ぶりとなる3部作最終章アルバムを引っさげ、満を持してお贈りするリリース記念イベント!~ 2015年8月27日(木) 高円寺HIGH 【Open】 19:00 【Start】 19:30 【Ticket】 前売3200円/当日3700円 (w/1drink 500円/特典ドラマCD付き) ★チケットのご予約はこちらから! ★お問い合わせ info@yonaga.jp 詳しい内容はこちら #
by tlno
| 2015-07-23 21:00
| 【LIVE】2015年8月
|
![]() Information
夜長オーケストラとは
“エレクトロニカ・ロックオーケストラ” クラブミュージックとロック、 オーケストラの融合を標榜 “dark and cool” な音楽 2005年結成 様々なアーティストとの録音・ 劇伴奏、ライブなどの活動を行う Next Live 2015.8.27. 高円寺HIGH (フル編成ワンマン) 3rdアルバム リリースライブ! 2014.8.25.mon 高円寺HIGH (フル編成ワンマン +解放少女SIN関連ゲスト) 2014.7.12 sat 舞浜アンフィシアター (イベント出演・特別編成) 2013.2.25 mon 高円寺HIGH (フル編成ワンマンライブ) 高円寺HIGH (フル編成ワンマンライブ) 2012.5.5 sun COMITIA100 (Yonaga Recordsとして出品) 2012.4.29 sun 近江楽堂 (弦楽器チーム、夜長ノ弦ライブ) 2012.2.20 mon 高円寺HIGH (フル編成ワンマンライブ) 2012.1.11 wed 大塚welcome back (弦楽器チーム、夜長ノ弦ライブ) 2011.9.10 sat 高円寺HIGH (with 5 vocalists) 2011.5.1 sun 音響系同人即売会M3 (Yonaga Recordsとして出品) 2011.3.28 mon 高円寺HIGH (one-man live) 2011.2.18 fri 渋谷PLEASURE PLEASURE (弦楽器チーム“夜長ノ弦”出演) (riceのサポート演奏) Official Site http://yonaga.jp/ Youtube 映像はこちら 最速情報はこちら FBファンページはこちら mixi mixiコミュニティはこちら カテゴリ
全体 【LIVE】2015年8月 【LIVE】2014年7月 【LIVE】2013年2月 【LIVE】2012年5月 【LIVE】2012年4月 【LIVE】2012年2月 【LIVE】2012年1月 【LIVE】2011年9月 【LIVE】2011年3月 【LIVE】2010年10月 【LIVE】2010年7月 【LIVE】2010年4月 【対談】20100425 2010年2月 【LIVE】2009年10月 【LIVE】2009年8月 【LIVE】2009年6月 【LIVE】2009年5月 【LIVE】2009年4月 【LIVE】2009年3月 【LIVE】2009年1月 【LIVE】2008年11月 【LIVE】2008年10月 【LIVE】2008年9月 2008年9月 【MUSIC】解放少女 SIN 【MUSIC】The Gate 【MUSIC】狼とわたし 【MUSIC】EtiquetteDuel 【MUSIC】NET17 通信販売 Photo Album 【member】 おしらせ Podcast Youtube チケット予約 楽団名の由来 ごあいさつ 【LIVE】2015年10月 未分類 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
The Original by Sun&Moon
|
ファン申請 |
||