「オーケストラ新時代」 の到来を告げるGrooveを体感せよ
|
|||||||||||||||||||
1 ![]() 2012年1月11日(水) 夜長オーケストラ ストリングスチーム「夜長ノ弦」の 久しぶりのライブ、無事終了いたしました。 夜長ノ弦 を支えて下さった皆々様に、 メンバー一同より 心よりの感謝を。 以下、夜長オーケストラ主宰:中村康隆より 御礼メッセージを申し上げます。 ![]() 夜長ノ弦 ライブ@大塚welcome back終了しました! 初めて演奏した場所でしたが、大塚はすてきな場所でした。 街に降りてロータリーをみつけた時、荒川線が走っているせいなのか、 ぼんやりとした郷愁に浸ってしまいました。 通りに面している建物も、学生服のお店でしたか、 1950~60年代の活気を思わせるような作りのものや、アーケードの感じ。 そしてwelcome backはその名にふさわしい、暖かく迎えてくれる、 大人のロックバーという感じのお店でした。 舞台の後ろにも、LPジャケットが飾られ (キャロルキングや、ジョーコッカー、クロスビー スティルス&ナッシュ) 店長は、少年のような目と髭の素敵な紳士でした。 ![]() 夜9時。 モニターのペンギンカフェオーケストラのライブ映像が終わり、 我々は演奏をしました。 もう長い間、ヴァイオリンやチェロ、ヴィオラといった弦楽器に 俺は魅せられ続けています。 その美しさ、優雅さ、そして激しさ。 それらの響きは、空気を振動させ豊かな倍音をもって耳に届きます。 そんな当たり前の基本に立ち返ったライブを、 夜長ノ弦ではこれから進めていきたいと思っています。 この日は、それへの新しい一歩でした。 「RIVERSIDE」と「Time,Take Your Time」という、 フィドルをリファインした感じの旋律でスタート。 ![]() 弦楽四重奏は、数有るクラシックの中でも最も完成されたスタイルで、 古今名作がひしめく、一番深く、また作家的には一番筆力の出る、 演奏者には一番アンサンブルと個人の力量が試される 恐ろしいジャンルでもあります。 そこに万能選手のピアノと、音色的にまた別の空間を生かせるギターが入り、 美しい歌姫の声が重なったのが、今回の夜長ノ弦の編成。 ![]() 普段、全体の演奏の中では見え難くなってしまう各楽器の息づかい。 キエちゃんの深いヴィブラートにあふれでる歌心と、 それを汲み足して行くsasukeさんの2nd。 正しく切り込んで行く河合さんのヴィオラに 優しく踏み込む五十嵐くんのチェロ。 つくづく個性のある弦カルになりました! ![]() この日の演目では、 時にチェロ、ヴィオラ、ギターが 言わばリズムセクションのように機能する場面がありましたが、 これが旋律と同じくらい重要に、夜長ノ弦の原動力にもなっていました。 (特に高速のpipeline)。 ![]() 「碧」は、いつにもまして歌が、優しく美しく響きましたし、 小編成でのヴィヴァルディも、ピアノとスチール弦のギター入りと言う、 面白い響きが楽しめたと思います。 (ちなみに、ヴィヴァルディ当時のヴェネツィアでは、 Aは442だったらしいので、それを信じて、また趣旨的にも 今回は記譜通りの音程で演奏しました。) ![]() そして、「君をのせて」では、歌は勿論ですが、 サポートの加畑さんのピアノが秀逸でした。 リハで一言「音響っぽく」と指定しただけでしたが、 それも生ピアノならでは。 残響の間を充分に生かしたすてきな演奏でした。 そして追記ですが、この曲直前に、「では聴いてください....」の後に 歌姫の小声でつぶやいた「バルス!」が神すぎましたw。 ライブならではです。あの声でその言葉は反則です! もちろん歌本編、美しかった。この素敵な歌声をもっと多くのひとに! ![]() そして終盤、「夢のつばさ」は、かなりPopな進行の曲なのですが、 この編成で聴くとまるで児童合唱のような爽やかさ。 大人のロックバーから、一転、広く輝く青空が見えました。 ![]() そして「上昇気流」。 夜長の音楽性では、敢えてII-Vなどの進行を排する事もあるのですが、 貴恵ちゃんにはやはり、歌い上げる旋律と、安心して解決する和声が 何よりも似合います。 人気がある曲なのですが、やっぱり皆、キエちゃんのこの歌心に 惹かれるのでしょう! ![]() 最後に「群青survive」と、暖かい拍手を受けてアンコールで再び 「RIVERSIDE」を演奏して終了しました! 「手応え」、感じました。 もっともっと進めて行きたいです!! それはきっと本隊のライブへも繋がるでしょう! 次はいよいよ、2011年9月以来の本隊のライブになります! いざ!!! ![]() photo by 木目田隆行 2012.01.11 大塚welcome back Set List ▲
by tlno
| 2012-01-20 21:55
| 【LIVE】2012年1月
夜長ノ弦 January 2012 Set List 1. RIVERSIDE 2. Time,Take Your Time 3. re:teal Bossa 4. 碧 5. Vivaldi - Mottetto RV626 "In furore justissimae irae" 6. 君をのせて 7. pipeline 8. sol 9. 夢のつばさ 10. 上昇気流 11. 群青survive En. RIVERSIDE ▲
by tlno
| 2012-01-20 00:28
| 【LIVE】2012年1月
![]() 夜長ノ弦 Live! 2012年1月11日(水) 大塚welcome back 「FUSION vs CLASSIC」 【出演】 夜長ノ弦/Jongleur 【開場】 18:00 夜長ノ弦の出演時間は、21時からの予定です 【チケット】 前売1800円/当日2000円 (オーダー&テーブルチャージ500円別) 【夜長ノ弦 出演メンバー】 寺島貴恵 (violin) sasuke (violin) 河合晃太 (viola) 五十嵐陽 ('cello) 加畑嶺 (support piano) princess of the night (soprano) 中村康隆 (guitar) 【ご予約・お問い合わせ】 こちらをご覧くださいませ! ******************************************************* "Live Acoustic" 夜長ノ弦は、夜長オーケストラの弦メンバーを主体とした 小アンサンブル編成の時の名称です。 今回は、原点の弦楽四重奏にあえて力点を置き、 PAを極力介さない音作りでお送りします。 編成は、弦楽4重奏に、ピアノ、ギター、そしてソプラノ。 群青surviveなど、夜長の代表曲+「夜長ノ弦」名義での数々のレパートリーを、 激しくも美しい弦の響きでお楽しみ下さい。 ******************************************************* 夜長オーケストラ One-man Live! 2012年2月20日(月) 高円寺HIGH 【開場】 18:30 【開演】 19:30 【チケット】 前売3000円/当日3500円 (1ドリンク 500円別) ★ゲスト 柿澤亜友美/澤田裕紀/山田千晶 2012年初のフル編成ライブ! 【ご予約・お問い合わせ】 こちらをご覧くださいませ! ▲
by tlno
| 2011-12-15 19:02
| 【LIVE】2012年1月
1 |
![]() Information
夜長オーケストラとは
“エレクトロニカ・ロックオーケストラ” クラブミュージックとロック、 オーケストラの融合を標榜 “dark and cool” な音楽 2005年結成 様々なアーティストとの録音・ 劇伴奏、ライブなどの活動を行う Next Live 2015.8.27. 高円寺HIGH (フル編成ワンマン) 3rdアルバム リリースライブ! 2014.8.25.mon 高円寺HIGH (フル編成ワンマン +解放少女SIN関連ゲスト) 2014.7.12 sat 舞浜アンフィシアター (イベント出演・特別編成) 2013.2.25 mon 高円寺HIGH (フル編成ワンマンライブ) 高円寺HIGH (フル編成ワンマンライブ) 2012.5.5 sun COMITIA100 (Yonaga Recordsとして出品) 2012.4.29 sun 近江楽堂 (弦楽器チーム、夜長ノ弦ライブ) 2012.2.20 mon 高円寺HIGH (フル編成ワンマンライブ) 2012.1.11 wed 大塚welcome back (弦楽器チーム、夜長ノ弦ライブ) 2011.9.10 sat 高円寺HIGH (with 5 vocalists) 2011.5.1 sun 音響系同人即売会M3 (Yonaga Recordsとして出品) 2011.3.28 mon 高円寺HIGH (one-man live) 2011.2.18 fri 渋谷PLEASURE PLEASURE (弦楽器チーム“夜長ノ弦”出演) (riceのサポート演奏) Official Site http://yonaga.jp/ Youtube 映像はこちら 最速情報はこちら FBファンページはこちら mixi mixiコミュニティはこちら カテゴリ
全体 【LIVE】2015年8月 【LIVE】2014年7月 【LIVE】2013年2月 【LIVE】2012年5月 【LIVE】2012年4月 【LIVE】2012年2月 【LIVE】2012年1月 【LIVE】2011年9月 【LIVE】2011年3月 【LIVE】2010年10月 【LIVE】2010年7月 【LIVE】2010年4月 【対談】20100425 2010年2月 【LIVE】2009年10月 【LIVE】2009年8月 【LIVE】2009年6月 【LIVE】2009年5月 【LIVE】2009年4月 【LIVE】2009年3月 【LIVE】2009年1月 【LIVE】2008年11月 【LIVE】2008年10月 【LIVE】2008年9月 2008年9月 【MUSIC】解放少女 SIN 【MUSIC】The Gate 【MUSIC】狼とわたし 【MUSIC】EtiquetteDuel 【MUSIC】NET17 通信販売 Photo Album 【member】 おしらせ Podcast Youtube チケット予約 楽団名の由来 ごあいさつ 【LIVE】2015年10月 未分類 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
The Original by Sun&Moon
|
ファン申請 |
||